2009年6月17日水曜日

concrete5で、SyntaxHighlighter!!

concrete5で、「Syntaxhighlighter」ブロックが使えます!

http://sakura.tsukuba-g.ac.jp/~yamanoi/concrete5/software/syntaxhighlighter
(山野井研究室様サイトでダウンロードできます。ありがとうございますm(_ _)m)

インストールは簡単。
各フォルダを、該当ディレクトリにアップロードし、管理画面の「機能を追加」でsyntaxhighlighterブロックをインストールするだけで、使えます。

コード行も表示され、とても美しいです。

感動しました。。

concrete5のテーマづくりに関する国内サイト

concrete5用に素敵なテーマを創っておられる(試みておられる)二つのサイトがありますのでメモです。

TEr'sGARAGEさん

C5DESIGNさん

また、concrete5用のオリジナルテーマの作り方は、concrete5日本公式サイトの「step by step」というページに詳述されています。

これから、自分はconcrete5のテーマづくりに取り組んでいきます。。。。
がんばるど。

MyNETSのメール投稿方法解説のドキュメント

MyNETSでメール投稿設定するのも、なかなか初めてだとハードルが高いですね。

Usagi Projectのwiki上に、やはり有益でありがたい解説があります。

http://usagi-project.org/PUKIWIKI/index.php?plugin=attach&refer=セットアップ・チューニング/Gmail転送の設定方法&openfile=Gmailアカウントの取得とメール転送設定.pdf

メモです。

MyNETSのcron設定

MyNETSでは、cronの設定が初めてだと難しいかと思います。

非常に詳しくよくできた解説が二つあるのでメモです。

http://mynets.box9.net/
「MyNETS初心者ガイド」さん。
coreserverの場合を主として、とてもよく解説しておられ、有益です。
自分も大変お世話になりました。

http://usagi-project.org/PUKIWIKI/index.php?plugin=attach&refer=運用管理マニュアル/MyNETSマニュアル&openfile=CRON設定手順(さくらインターネット編).pdf
「Usagi Project」wiki上のドキュメント。

さくらのサーバのケースに関してで、こちらも大変丁寧に解説されています。

2009年6月9日火曜日

concrete5のカスタマイズ情報をアップしておられるサイト

http://sakura.tsukuba-g.ac.jp/~yamanoi/concrete5/concrete5/

山野井研究室様に、concrete5の有益なカスタマイズ・修正情報が掲載されているので、ここにリンクを貼らせていただきます。
(自分はまだまだphpなどひよっこなので、スラスラ修正されて、尊敬。。)

2009年6月6日土曜日

Gmailでの、ヤフーメールなどのバックアップ。

Googleによるメールサービスの「Gmail」ですが、他のアドレスのバックアップ用としての使用法がすごく便利でありがたいです。

自分はこれまで、ヤフーアドレスを中心的に使ってきましたが、サーバ上のメールを削除しているため、バックアップが少々面倒でした。

そこで、Gmailアドレスに、IMAPという仕組みを使って、ヤフーアドレスからメールをすべてダウンロードして保存していく、という方法をある日採用しました。

すると、自動的にヤフーメールをバックアップしてくれて、最悪ローカルPCのデータやバックアップデータがダメになっても、ネット上のGmailアドレスにバックアップを全て保存してくれていてとても安心で助かる、という状態となっています。

そんなわけで最近は、メインとサブのGmailアドレスを二個取得して、ありがたく使用させてもらっています。

Dropbox、やっぱりとても便利です。

前にDropboxをインストールして一時使っていたものの、
メモリを食うので、使わなくしていた。
(もし「Dropbox」をご存じない方は、こちらなどをごらんのほどを。)

しかし、最近バックアップについて思うところあって、簡単なバックアップを取る方法を考えていたところ、
Dropboxを思いだし、再起動。
やはり、切実にバックアップが必要なファイル群が自動バックアップされることはとてもありがたい。(ついでに、過去の履歴revisionも残るので、これもすごい!)

他のメディアにバックアップを取ることに比べても、とても手軽でいい。(他のメディアにもバックアップしたほうがいいでしょうが。)

近頃は二台のPC間を行き来しながら使うことが増え、その際にも自動同期はかなり強力な助っ人で、Dropboxの価値をその点でも深く再評価です。